備忘録 in Singapore

シンガポールにきて早一ヶ月。

貴重な出会いと経験をさせていただいた。 この記憶を風化させないためにも、なるべく言語化して残しておこうと思う。 (誰も読まないことを前提として書くが、念のため注意を。以下の記事は私個人の主観と意見が入り混じったものなので鵜呑みにしないように!)

 

1、 天候

現在9月末だけど、まだ全然暑い。エアコンないと生きていけないくらい。でもびっくりしたのが、どこいっても中はエアコンががんがんに効いてること!寒い。寒すぎる。意味がわからない。でもシンガポールではエアコンは高価なものらしく、little india とかのアパートを見渡すと窓を開け放っていてエアコンがある雰囲気がない。湿気もあるこの時期にエアコンなしで過ごさざるを得ないとは、過酷すぎる。けど、環境への配慮を考えたらエアコンがんがんは見直すべきでは。

あともう一つ。Haze。これまじでひどい!おそらく9、10月あたりが特にひどいと思うので、この時期は観光向きではないかも。Hazeはインドネシアが森林を燃やし、その空気が風に乗ってシンガポールにまで流れてきているらしい。

あるシンガポール人に「シンガポール政府はインドネシアになにか抗議等しないのか」と聞いてみたところ、「してるけど、インドネシア政府は1ヶ月くらいだけ悪い空気を送ってるだけで、残りの11ヶ月は良い空気送ってるんだから我慢してよ。そんなに文句言わないでよって主張しているんだ」と言っていた。え、まじかい。そんな屁理屈が通じるのか。

まあでも、環境問題って根深い問題だし、これには貧富の差と先進国、新興国間の差も関係してきている。だからこそ、一国だけでなくそれこそ世界全体が自分ごととして環境問題を捉えて、行動しなければすぐに解決はできないのだろうなあ。道のりは長いけど、意識して知ることから始まるようにも思う。

それにhazeの問題が大きいからか、シンガポール人は結構環境問題について意識しているし、持論を持っている感じがする。少なくとも私が出会ったシンガポール人はそうだった。 でも一体どこまで環境汚染が進んだら、皆が全力でなんとかしようと手を取り合うようになるのだろうか。

 

2、 車事情

こっちにきてびっくりしたけど、街を走っている車はほとんど高級車!日本車はたまーに見かけるくらいかもしれない。見かけても、トヨタの高いやつとか。だからシンガポールは車の所持にそんなにお金がかからないかと思いきや、その反対らしい。車の購入に日本のほぼ3〜4倍もするらしい。やばいね。車を持っているだけで、すごいステータスになりそう。

でもこっちで車所持してるのは東京で車で通勤したりするのと似ていて、だから市内は特に公共交通機関使った方が良さそう。なにより、バスも地下鉄も安い。日本の半額以下ではないだろうか。

日本にいてつくづく思うのは、もっと公共交通機関を下げれないのだろうかということ。そうしたら、環境のためにも車ではなく公共交通機関を利用しましょうと堂々と言えるのではないか。あと、日本に観光に行く外国人が、日本は移動費が高いよねと言っているのをよく聞く。まあ観光客のためだけでなくても、実際に暮らす人々にとってもメリットなのは明らかなんだけど。でも今更感しかないから、ただの願望。

 

3、 人柄

普通。特別笑顔ですごく丁寧、親切というわけでもないし、かといってdisgusting なわけでもない。この項目はもう少し掘り下げる余地がある。

 

4、 言語---シングリッシュ

こっちに来て驚いたことの一つに、シンガポールの人が話す英語を思ったほど聞き取るのに苦労するということ。もちろんこれは人によるので、ほとんどアメリカ英語で話す人もいるものの、注意しなかったら中国語にしか聞こえないくらいのなまりで話す人もいる。それだけでなく、本当のシングリッシュは英語から独自の変化をしていて、文法的にも語彙も結構な差がある場合が多い。それも合わせて、聞き取りには結構苦労した。

けど別の側面から見ると、それは昔からの中華系の伝統を大事にしていることになる。あるシンガポールの人は親がどちらとも中華系ではなく、家でも英語を話すそうだが、自身は2種類の中国語が話せると言っていた。それは7世代以前が中国語を話していたからであり、これは自分の誇りでもあると話していた。7世代と言っても約210年前。「最近」とは言えない期間である。

一方で、別のシンガポールの大学生は英語、中国語(2種類)を話せるものの、どちらも中途半端な状態だから恥ずかしいという。私からしてみれば、その子はどちらの言語でも普通に議論できるくらいのレベルではあるものの、その子にしてみれば「完全な」ネイティヴレベルではない状態をどうにかしたいらしい。シンガポール国立大学に通う子なので、その子が特別なのかもしれないけど。

 

5、 日本文化、日本食と米

恥ずかしながら、シンガポール国立博物館に行くまでは日本が1942年から45年まで進軍し、日本国化しようとしていたことを全く知らなかった。これは日本の教育の問題も関係してくるが、日本教育に対する不満とじれったさについては後ほど書くとする。

話を戻して、当時日本に侵略されたという歴史をもちながらも、シンガポールは日本という国を一つの対等な国として認識している気がする。日本食レストランは本当に多くあるし、(まあ日本に限った話ではないが)日本好きなシンガポール人も一定数いる。

この日本侵略に関する、私が感じているシンガポール人の考え方をまとめた良記事があるのでシェア。

90%以上が「親日」シンガポール しかし戦争は忘れない | AWAY MEDIA|世界と闘う人が読む「ビジネス × 教育」メディア

私の勝手なイメージだが、シンガポールは本当の意味で多様な文化を「受け入れている」気がする。日本はクリスマスを祝いつつ正月には参拝をするなどイベントごとを見れば多文化なのかもしれないが、実際は「外」に対して敷居が高いと思う。

その点、シンガポールは食、文化、ビジネス、教育、人、など様々な面で敷居が低い。そういう意味でもシンガポールはやはりアジアの中心であるし、おもしろい国だ。 ただ残念なのが、日本米が高すぎること!笑 関税かけてないんだからもっと安くしてよー安くなんないのかなー。米は多く流通しているんだけど、中途半端に米を食べてると、なんだか無性に日本のほかほかとした米が恋しくなる。

 

6、 観光

hmm

シンガポールは年々観光客が増加しているらしく、マーライオンやマリーナベイサンズ(特にルーフトップのプール)がシンガポールの象徴になっているのではないかと思う。個人的には、つい最近世界遺産に登録されたボタニックガーデンがオススメ。人が割と少ないのと、一部を除いて無料なのと、自然が綺麗だから。ただあまりにも広すぎて、1日で全部回り切ろうと思ったらへとへとになりそう。

シンガポールは東京並みの面積しかないから、がっつり1週間期間を持てば、十分観光に回れる。ガイドブックなんて見ないで、自分の足で直感のままに歩いた方が、意外な出会いと発見ができるので、おすすめ。

ちなみにガムを持ってきたり食べたりしたら罰金とか、電車・バスの中で飲食禁止とか、いろいろ罰金制度が厳しい。あと、トイレを流さなかったら罰金とか笑

 

7、 経済事情と格差

シンガポールの歴史や経済、その発展史などの知識を入れてから来るべきだったと反省し、無知を承知で書くが、シンガポールは日本以上に資本主義経済が市民レベルにまで届いていると感じる。日本は一時期、一億総中流を目指していたように、みんな平均でみんな平等が一番だよねという感覚があったため、アメリカのような完全資本主義社会ではないと感じる。今では少しずつベンチャー企業が現れたり、終身雇用制への盲目的思想がほぼなくなりつつしているけれども。

その点シンガポールベンチャーが進出しやすく、事業を起こしやすい。ASEANの中心、アジア貿易の中心地であるため、外資企業も事業展開しやすい。らしい。それに西欧のように転職をしながら地位や職レベルをあげる人が多い。 また格差の点では、道路を走る車を見るだけでも、シンガポールには富裕層がどれだけ多いのかがわかる。さらに人口が少ないため、比率で表すと富裕世帯率が世界一位!になる。

ということはつまりそれだけ格差も生じているわけで、ジニ係数を調べてみたところ0.46%ほど(2013年時点)であった。さらに以下の記事(http://thehearttruths.com/2013/02/21/singapore-has-the-highest-income-inequality-compared-to-the-oecd-countries/)によると、アメリカよりもジニ係数が高いとなっている。これには少しびっくりしたが、ある面納得もした。

 

8、 ご飯+お酒事情

ホーカーズに行けば、ワンコインでかなりたらふく+美味しくご飯をいただける。それもアジア系の様々な国籍の料理を。ただ、普通のレストランは日本よりちょっとだけ割高。まあたまにはいいよね。

しかしお酒は高い!若者が集まるバーでビール頼んだら、一杯12シンガポールドル。。お酒は本当にどこいっても高いらしい。コンビニ以外。

 

 

以上!あとで思い出したら追加していこう。

本当にシンガポール楽しかったし、勉強になった。次はもっと知識をためて、違う目的で来たい。という課題を残してシンガポールを離れます。ばいばい!